毎日暑いですが、友人たちとなぜだか鉄板焼きを食べよう!ということになり、月島のくうやさんへ伺ってきました。
月島でもんじゃといえばストレートすぎですが、とてもおしゃれな雰囲気のお店のようで気になっての訪店です。

最近リニューアルされたとのことで、店内は明るく、それでいて落ち着いた雰囲気もありいい感じです♪

乾杯はモエシャンから〜!贅沢しちゃいましたw

最初に頂いたお料理は「特選帆立貝の磯辺巻き」。写真だとちょっとわかりにくいかもしれませんが、貝柱が大変に立派なサイズで一同びっくり!こんな貝柱は見たことがないですね〜なんてお店の方に話したところ、くうやさんの経営母体は築地の中卸商「尾粂商店」とのことでした。なるほどそれなら、このクオリティにも納得!

外は軽く焦げ目をつけ、中はレア気味に丁寧に焼いた後、海苔に巻いていただきました。海苔の香り、貝柱の弾力と甘みが渾然一体となって、めちゃくちゃ美味しかったです!(くうやさんでは、焼き物についてはお店の方がすべて目の前で調理してくれます)


なお、尾粂商店のサイトはこちらをご覧ください。オンラインショップもありますよ!
「鰹のタタキ」も自慢の一品とのことでしたが、この日はあいにく築地が休場日で入荷なし。ということで「"尾粂商店より"鰻とフォアグラと丸茄子」をいただきました。
鰻もフォアグラも厚みが素敵♪



こってりした味なのかな?と思っていましたが、鰻は脂をしっかり落としているようで、とてもよいバランスの味になっていました。鰻とフォアグラ、いいですね〜。

次にいただいたのは「イベリコ豚サイコロステーキ」。これも大ぶりのカットで嬉しい〜。味付けはシンプルに塩胡椒で。肉の旨味、脂の甘みをたっぷり感じられました。これが1100円とは、お得すぎではないですかね・・・?


お酒のお代わりは「丸ごと檸檬」をいただきました。スライスレモンではなく、ざっくりとカットしたレモンが1個分丸々入っていました。中だけのお代わりももちろんできるので、2、3杯飲めちゃいますよ!

さていよいよメインディッシュへ。最初に「明太子もちもんじゃ」をいただきました。
具材とだしを別皿で用意いただくのは、もんじゃとしては珍しいですかね?
そして、だしが非常に香り高いものでした。お聞きしたところ、だしはお店で鳥からとった自家製のものを使っているとのことでした。ラーメンに使えるくらいのだしだそうです。そいつはすごい!
そして明太子も普段見たこともないような、ものすごい太さのものでした。さすが、築地の中卸商が母体です・・・。

くうやさんは、土手を作って焼くスタイル。


お味といえば、一般的なもんじゃとは一線を画すもの。火を入れることでだしの香りと旨味が一層引き出されて、上質ささえ感じる味わい。もんじゃもだしにこだわると、ここまで昇華できるものなのか!と感心しきりでした。

ちなみに明太子も、卵の一粒一粒がわかるほどで、なんというか、とんでもなく高級な明太子を使っているように感じました。いやはや、やばいおいしさでした。。
もんじゃの次はお好み焼きへ。メニューには記載されていませんでしたが、「牛すじこんにゃく」のお好み焼きを出していただきました。青ネギがたっぷりと入っていて、関西風のお好み焼きですかね。そしてこちらもだしの香り旨味が怒涛の勢いで口の中に広がり、もんじゃと同様に大変美味しかったです。



だいぶお腹も満たされたので最後はデザート。「カスタードクリームとチョコレート巻」をいただきました。クレープといっていいでしょうね。目の前で調理するので、エンタメ感満点でした!



素材、そしてだしにこだわり抜いたくうやさんのお料理はどれも素晴らしくおいしく、大満足でした!
粉もの好きの方はもちろん、美味しいもの好きなみなさんには超オススメできるお店です。
ごちそうさまでした!
月島でもんじゃといえばストレートすぎですが、とてもおしゃれな雰囲気のお店のようで気になっての訪店です。

最近リニューアルされたとのことで、店内は明るく、それでいて落ち着いた雰囲気もありいい感じです♪

乾杯はモエシャンから〜!贅沢しちゃいましたw

最初に頂いたお料理は「特選帆立貝の磯辺巻き」。写真だとちょっとわかりにくいかもしれませんが、貝柱が大変に立派なサイズで一同びっくり!こんな貝柱は見たことがないですね〜なんてお店の方に話したところ、くうやさんの経営母体は築地の中卸商「尾粂商店」とのことでした。なるほどそれなら、このクオリティにも納得!

外は軽く焦げ目をつけ、中はレア気味に丁寧に焼いた後、海苔に巻いていただきました。海苔の香り、貝柱の弾力と甘みが渾然一体となって、めちゃくちゃ美味しかったです!(くうやさんでは、焼き物についてはお店の方がすべて目の前で調理してくれます)


なお、尾粂商店のサイトはこちらをご覧ください。オンラインショップもありますよ!
「鰹のタタキ」も自慢の一品とのことでしたが、この日はあいにく築地が休場日で入荷なし。ということで「"尾粂商店より"鰻とフォアグラと丸茄子」をいただきました。
鰻もフォアグラも厚みが素敵♪



こってりした味なのかな?と思っていましたが、鰻は脂をしっかり落としているようで、とてもよいバランスの味になっていました。鰻とフォアグラ、いいですね〜。

次にいただいたのは「イベリコ豚サイコロステーキ」。これも大ぶりのカットで嬉しい〜。味付けはシンプルに塩胡椒で。肉の旨味、脂の甘みをたっぷり感じられました。これが1100円とは、お得すぎではないですかね・・・?


お酒のお代わりは「丸ごと檸檬」をいただきました。スライスレモンではなく、ざっくりとカットしたレモンが1個分丸々入っていました。中だけのお代わりももちろんできるので、2、3杯飲めちゃいますよ!

さていよいよメインディッシュへ。最初に「明太子もちもんじゃ」をいただきました。
具材とだしを別皿で用意いただくのは、もんじゃとしては珍しいですかね?
そして、だしが非常に香り高いものでした。お聞きしたところ、だしはお店で鳥からとった自家製のものを使っているとのことでした。ラーメンに使えるくらいのだしだそうです。そいつはすごい!
そして明太子も普段見たこともないような、ものすごい太さのものでした。さすが、築地の中卸商が母体です・・・。

くうやさんは、土手を作って焼くスタイル。


お味といえば、一般的なもんじゃとは一線を画すもの。火を入れることでだしの香りと旨味が一層引き出されて、上質ささえ感じる味わい。もんじゃもだしにこだわると、ここまで昇華できるものなのか!と感心しきりでした。

ちなみに明太子も、卵の一粒一粒がわかるほどで、なんというか、とんでもなく高級な明太子を使っているように感じました。いやはや、やばいおいしさでした。。
もんじゃの次はお好み焼きへ。メニューには記載されていませんでしたが、「牛すじこんにゃく」のお好み焼きを出していただきました。青ネギがたっぷりと入っていて、関西風のお好み焼きですかね。そしてこちらもだしの香り旨味が怒涛の勢いで口の中に広がり、もんじゃと同様に大変美味しかったです。



だいぶお腹も満たされたので最後はデザート。「カスタードクリームとチョコレート巻」をいただきました。クレープといっていいでしょうね。目の前で調理するので、エンタメ感満点でした!



素材、そしてだしにこだわり抜いたくうやさんのお料理はどれも素晴らしくおいしく、大満足でした!
粉もの好きの方はもちろん、美味しいもの好きなみなさんには超オススメできるお店です。
ごちそうさまでした!