湘南散歩を終えてご飯を食べて帰ろうということになり、藤沢駅そばの23番地に伺いました。
北海道産を中心とした海鮮のお料理がとっても美味しい居酒屋です。新宿店は時々利用させていただいています♪ ^_^
【ぐるなびページ】
23番地でまず注目するところは、充実した日本酒のラインナップ!常時12銘柄は置いてありますよ〜。
ということで、最初の一杯は「鍋島 Summer Moon」をいただきます。
スッキリとした飲み口と、その後に抜ける爽快な香りがすてきです。

お料理は「珍味」各種から。魚味噌、松前漬け、鮟肝ハリハリ、ずわい蟹とかに味噌北海和えです。
23番地の定番なのですが、何度食べても美味しい!お酒のあてにも最高です。これだけで、だいぶ飲めちゃう勢いです。



特に鮟肝ハリハリが大好き。サクサク食感のハリハリ醤油が本当に美味しいんです!

「ゴマダレ坦々麺サラダ」は、太めの麺が特長的。腰があり、つるっとした喉越しはなかなかのもの。坦々麺風ですがマイルドな辛さで、どなたでも食べやすくなっていますよ。

お酒は「男山 生酛純米」にチェンジ。北海道の海鮮に北海道のお酒が合わないわけがありません。
キリッと淡麗の飲み口は男山らしい味わい。すこし温度は馴染ませた方がよりおいしくなりますね。

お店自慢の「お刺身大杯盛り合わせ」。この日はキハタ、キメジマグロ、カツオ、ヒラメ、カサゴ、ホタテ、甘エビが載っていました。いつもながら、どれも鮮度抜群。キハタ、カサゴ、ヒラメは、もっちりとした歯ごたえが本当に素晴らしいものでした。
居酒屋でこのレベルの刺身を食べられるお店はそうそうないかと思います。

もう一点のお刺身は「天エビ刺身」をいただきました。これも身がよく締まっていて、間違いのない鮮度でした。また、焼いた頭を添えていただけるのは嬉しかったです。

男山に続いてのお酒は「楽器正宗 純醸」。かなりどっしりとした味わい。甘みもたっぷりしています。わたしにはちょっと重かったかも…。冷酒より冷やでチビチビ飲むと良さそうな飲み口でした。

お魚はだいぶ満足したところですが、「ずわい蟹の姿作り(半身)」も登場!爪や足の大きさからも、かなり立派なサイズのずわい蟹を使っているのがわかりますね。これだけ大きいので食べ応えは120%!みんな一心不乱に食べていました(笑)

刺身が続いたので焼き物を、ということで「とろ縞ホッケ」。30cmはあろうかという大きさのホッケで一同感嘆!身の厚さも半端ないレベル。ホクホク、そしてほんのり甘さを感じられて、とてもおいしかったです。

そうそう、忘れてはいけないのがお店で1番の名物「蟹ぶっかけだし巻き玉子」です。だし巻き玉子にほぐした蟹肉を溢れるほどかけて、目の前で炙っていただけます。見た目の楽しさも美味しさも満点のお料理ですよ♪


ご飯ものは「酒いくら親子丼」をいただきました。これまた、私はいつも食べている丼です。いくらも鮭もたっぷり載っていて、これを食べないと終われない!と言いたくなるくらい大好きな一品です。


最後は「胡麻かんぱち」に「黒龍」を合わせてクールダウン。胡麻の香りと、九州醤油の甘さがよく合うんですよね〜。黒龍はもちろん、何もいうことのない安心安定の美味しさでした♪


藤沢でも、変わらぬ23番地クオリティのお料理をいただけて大満足でした。
藤沢にはお魚の美味しいお店はたくさんあるとおもいますが、どのお店にも負けない味だと思います。お近くの方はぜひ一度、行かれてみてください。
ごちそうさまでした!
北海道産を中心とした海鮮のお料理がとっても美味しい居酒屋です。新宿店は時々利用させていただいています♪ ^_^
【ぐるなびページ】
23番地でまず注目するところは、充実した日本酒のラインナップ!常時12銘柄は置いてありますよ〜。
ということで、最初の一杯は「鍋島 Summer Moon」をいただきます。
スッキリとした飲み口と、その後に抜ける爽快な香りがすてきです。

お料理は「珍味」各種から。魚味噌、松前漬け、鮟肝ハリハリ、ずわい蟹とかに味噌北海和えです。
23番地の定番なのですが、何度食べても美味しい!お酒のあてにも最高です。これだけで、だいぶ飲めちゃう勢いです。



特に鮟肝ハリハリが大好き。サクサク食感のハリハリ醤油が本当に美味しいんです!

「ゴマダレ坦々麺サラダ」は、太めの麺が特長的。腰があり、つるっとした喉越しはなかなかのもの。坦々麺風ですがマイルドな辛さで、どなたでも食べやすくなっていますよ。

お酒は「男山 生酛純米」にチェンジ。北海道の海鮮に北海道のお酒が合わないわけがありません。
キリッと淡麗の飲み口は男山らしい味わい。すこし温度は馴染ませた方がよりおいしくなりますね。

お店自慢の「お刺身大杯盛り合わせ」。この日はキハタ、キメジマグロ、カツオ、ヒラメ、カサゴ、ホタテ、甘エビが載っていました。いつもながら、どれも鮮度抜群。キハタ、カサゴ、ヒラメは、もっちりとした歯ごたえが本当に素晴らしいものでした。
居酒屋でこのレベルの刺身を食べられるお店はそうそうないかと思います。

もう一点のお刺身は「天エビ刺身」をいただきました。これも身がよく締まっていて、間違いのない鮮度でした。また、焼いた頭を添えていただけるのは嬉しかったです。

男山に続いてのお酒は「楽器正宗 純醸」。かなりどっしりとした味わい。甘みもたっぷりしています。わたしにはちょっと重かったかも…。冷酒より冷やでチビチビ飲むと良さそうな飲み口でした。

お魚はだいぶ満足したところですが、「ずわい蟹の姿作り(半身)」も登場!爪や足の大きさからも、かなり立派なサイズのずわい蟹を使っているのがわかりますね。これだけ大きいので食べ応えは120%!みんな一心不乱に食べていました(笑)

刺身が続いたので焼き物を、ということで「とろ縞ホッケ」。30cmはあろうかという大きさのホッケで一同感嘆!身の厚さも半端ないレベル。ホクホク、そしてほんのり甘さを感じられて、とてもおいしかったです。

そうそう、忘れてはいけないのがお店で1番の名物「蟹ぶっかけだし巻き玉子」です。だし巻き玉子にほぐした蟹肉を溢れるほどかけて、目の前で炙っていただけます。見た目の楽しさも美味しさも満点のお料理ですよ♪


ご飯ものは「酒いくら親子丼」をいただきました。これまた、私はいつも食べている丼です。いくらも鮭もたっぷり載っていて、これを食べないと終われない!と言いたくなるくらい大好きな一品です。


最後は「胡麻かんぱち」に「黒龍」を合わせてクールダウン。胡麻の香りと、九州醤油の甘さがよく合うんですよね〜。黒龍はもちろん、何もいうことのない安心安定の美味しさでした♪


藤沢でも、変わらぬ23番地クオリティのお料理をいただけて大満足でした。
藤沢にはお魚の美味しいお店はたくさんあるとおもいますが、どのお店にも負けない味だと思います。お近くの方はぜひ一度、行かれてみてください。
ごちそうさまでした!