我が社はちょっと早めに夏のボーナスが支給されたので豪勢に行こうぜ〜!ってことで伺ったのが「yakiniku侍」さんです。

こちらは、日本三大ブランドの近江牛を使った焼肉をいただけるお店です。
近江牛を食べられるお店はそれほど多くはないですが、脂の質が良く、とても美味しいんですよ!

【近江肉牛協会公式サイト】


お店は歌舞伎町の裏というか、歌舞伎町を通り抜けて大久保通り寄りにあります。
ここらへんはめったにこないところなので、ドキドキしますね(・・;)

そんな賑やかな街並みの中に高級な雰囲気で現れる店構え。とても素敵です。
615C3C70-CAEC-4C1D-8059-251578F9DDBB

エントランスを入るとお肉の冷蔵室やセラーがお目見え。歌舞伎町のお店とは思えない!?
9D0D690F-A049-40E1-B60E-A4AC362558EE

AE7E138E-A9F2-4B8E-941B-F853418AFF10

席は個室とテーブル席が半々といったところ。どちらもかなり余裕のあるスペース使いで、テーブル席でもお隣を機にすることはほとんどなく楽しめそうです。
AE5EA17D-56B9-423A-B4E6-C74216B59BFD

DFDB6D98-9396-47AA-A6B7-B2A20F74876A

私達は個室に通していただきました。
0651B5E9-3A1D-4794-9245-FE3BD7B52987

さっそくエビスビールで乾杯♪
5D0FBB1F-375C-470E-AC82-A1C4AC92199E

お料理はまず「サラダ」から。ビネグレットソースでさっぱりと♪
02D69B44-FB4A-43E1-8BD0-4E3B143CA29E

前菜の3種盛りは「積み上げ湯葉」「トマトの蜜漬け」「オクラのおひたし」。
湯葉には“きゅうり醤油”、オクラには「ひし醤油」が添えられていました。醤油は和の心♪

ビールは早々に飲み干して、「白州ハイボール」へ。
ウイスキーは白州のほか、山崎、知多、余市、竹鶴、響がありますが、響以外はすべて800円で飲めるというのは、今時信じられないバーゲンプライス!(響は900円。それでも安い・・・!)
208A83BC-F80B-4AD6-9A6C-5A39771892E5

「バゲットユッケ」には、なんと黒トリュフをたっぷりとかけていただけます。
なんとも贅沢!
D8B4801D-323F-4E8A-BB04-E46E1DD85C28

A7CD0FF0-C142-42F4-9105-2A135810109F




56669FA1-7BE6-4923-A640-49E83DB818D3

続いては「厳選部位の牛刺し三種」。「フィレミニヨン」「白センマイ」「赤身の刺身」の盛り合わせでした。フィレミニヨンの綺麗なサシと甘みが素晴らしかったです♪
9AE73E0D-3A6D-4386-B288-CADD1330FAAD

B0091036-3AD1-49B0-B632-C830F7A502B3

751ED8FB-DD33-4BFB-B2C4-513723AEE665

いよいよ焼きパートへ。最初は「極塩物二種」。「肩三角」と「牛タン」の盛り合わせでした。
侍さんでは、近江牛を最高の焼き具合で食べるためにすべてお店の方に焼いていただきます。
D12511C6-17BB-45D9-9505-BECF519E2502

E7DED2C9-382A-4346-8A57-26B5FDA05A62

タンは厚みが素敵!細かく包丁を入れてあり、厚みがあるのに食べやすかったです。
何枚でも食べたい!
F9A96B75-5366-44D7-AE6E-FAE2E395002D

2F707783-7E69-40D9-A2CD-612EC28C2E5F

肩三角はさっと炙る程度で。鳥ぶしいりの玉ねぎソースでいただきました。さっぱりとした風味がおいしい!そしてお肉の柔らかな食感がよかったです。

続いての「新鮮ホルモン二種」は、「カシラ」と「ハツ」。
ハツは角がピシッとたち、見るだけで鮮度の良さがわかりますね。
5827F590-D353-4CA9-B4D1-77A402F7D739

カシラは味付けネギでさっぱりと。しっかりとした歯ごたえで、旨味たっぷり。
7BBEB663-DFF4-4A56-867C-0C8C19675B89

A84534C9-D63F-4868-A766-2CF8A813E44D

「極み霜降り肉の焼きしゃぶ」はミスジ。サシの入り方がとても美しいですね。最高級といってもいい質の良さです。
8BFA9F3B-D12F-4867-9C00-BF1817DA7485

こちらもさっと表面を炙る程度に焼きます。

そしてタレは特製のダシをつけていただきました。
5CC5C01F-E117-49CF-B6EE-390BFABE3172

和風のダシですが、これがミスジの脂をすぱっと切ってくれ、信じられないほど軽やかに食べられました。
この脂の切れ方を実現するためにこだわり抜いて編み出した食べ方とのことです。これは一食の価値ありですよ!
1E409BB7-C9DD-4644-AC50-430A3E63C730

ここでお口休め。「本日の肉寿司二種」と「本日のお吸い物」です。
肉寿司は赤身とサーロインのお寿司でした。近江牛の脂は融点が低いのか、生で食べてもしつこくなく、ぺろっと食べられるんですよね〜。うまし!
1D2E7A7F-942C-4287-8538-F57531C43640

お吸い物は新生姜と牛つみれ入り。優しいコクの中に新生姜の風味が抜けて、さわやかな味わいでした。
7A6F34B1-A95B-4C1B-B090-759C6C72B110

まだまだ続きます!お肉の王様「シャトーブリアン」と「テート」です。
テートはフィレミニヨンの反対側の部位だそうです。シャトーブリアンに比べると脂は少なめですね。
F0F91410-99BC-4F85-85B0-42F37DC06625

ブリアンは脂の融点が低いのでごく弱火で焼き上げます。口のなかでふわ〜っと溶けるさまは、さすが王様シャトーブリアン♪
F3BDD5C2-29D8-4884-9D6D-A61F787565A2

AB9C4BCB-D605-4B21-A0CC-293366B29D60

19FBBE7C-1AA1-4280-B706-A4050D880BD6

「姫ロースと姫スティック」は、澤井姫牧場は滋賀県竜王町にある近江牛最大の牧場。その姫牧場産のお肉になります。スティックはサーロインとのこと。
3B15FE0D-01E1-4758-AB64-8134B32D6AAC


脂がしっかりめのお肉なので、ポン酢でさっぱりといただきました。脂の甘みがおいしい!
5347039F-7824-425C-8DF5-D59EEDE08088

DACCDF98-94AC-4AE3-80F8-49EB0DDF448D

0D25BFF2-155E-4BC6-82F6-13424CF1B41E

最後のお肉は「ザブトンのすき焼き」。これも軽く炙り卵黄を付けて“焼きしゃぶ”風にいただきました。柔らかく、ちゅるっと飲めちゃいそうなくらいでした。

4451EC83-5DFE-4063-8D62-47D69FEECDAE

ここまででかなりの満足感に満たされていましたが、締めのお料理もきっちりいただきますよ〜。

麺は2種類ありましたが「和風だし麺」をチョイス。すだちの輪切りが浮かべられていて、あっさりさわやかな味がお肉で満たされたお腹を落ち着かせてくれるようでした。
86EC1F3E-232A-46FC-B0DC-DBC4B5ED33C4

もう一品は「特製カレー」!きりおとしの近江牛がゴロゴロ入っています♪ 野菜もたっぷり使っているようで甘みもあり、とてもおいしくいただきました。超特盛で食べたい!お肉の店のカレーは最高です!
AC3D54D4-5665-435D-816E-B5C48C9E0049

日本三大ブランドのお肉のおいしさを堪能できる素晴らしいお店でした。
クオリティを考えたら価格もリーズナブルで、いろんなシーンで利用できるお店だと思います。
お肉好きの方には超絶おすすめできるお店ですよ!

私もまた伺いたいな〜。次は冬のボーナスの頃かな…^^;




関連ランキング:焼肉 | 東新宿駅西武新宿駅新大久保駅


このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサードリンク