築地直送の生本鮪とこだわりの日本酒を楽しめる「鮪の一徹 TOROYA」さんに伺ってきました。
一度も冷凍をしていない、正真正銘の生本鮪をいただけるお店なんです♪
まずはスーパードライで乾杯!
クリアな飲み口で、サーバ管理もジョッキの洗浄もきちんとできてますね(^^)

突き出しは「春野菜と鮪の和風ゼリー」。マグロの赤身にキャビアを載せてありました。
とてもおしゃれですが、ほんのりだしの旨味を感じられるのが面白いギャップ。
さっぱりおいしかったです♪

「まぐろの酒盗」は、肴の定番ですね。日本酒が飲みたくなります!

ということで、「高千代 からくち純米酒」をいただきました。
辛口と謳っていますが、柔らかみがあって旨味がしっかりとした飲み口。

「まぐろアボカド」。鮪とアボカドは相性抜群の組み合わせですから、おいしいに決まってます!

メインには「鮪の姿刺し盛り合わせ」をいただきました。
赤身、中とろ、大トロ、脳天、中落ちという、とても豪華な盛り合わせです。
鮪も大変上質なもので、生鮪ということには疑いの余地がありません。



大トロのこの色、艶、そして脂の乗りは、これまで食べたことがないというくらいのものでした。
おいしすぎる〜!


中落ちはスプーンでこそぎ落とします。この中落ちがまた、美味しいのなんの!
照明に当たるだけで脂が溶け出てくるほどでした。ご飯に乗せて食べたら最高でしょうね!

お酒は新潟の銘酒「麒麟山」を合わせます。
キリッと辛い飲み口は、しっかりと脂が乗った鮪によく合います♪

おすすめの「本鮪ほほ肉のレアステーキ」もいただきました。
よく言われますが、牛肉のような味わいです。また、柔らかさなはごたえが素晴らしかったですね。
ワインビネガーを使っているのか、ちょっと洋風な仕立てのソースも味を引き立てていました。

最後にいただいたのは「ウニと炙りトロの手巻き」。
火が入ってさらに柔らかくなったトロは、ウニとともに口の中であっという間に溶けてしまいます。
もっと食べたい!と言いたくなっちゃいますね〜。

秋葉原でここまでのクオリティの鮪料理をいただけるとは思ってもみませんでした。
鮪好きの方には超おすすめのお店です!
ごちそうさまでした♪
一度も冷凍をしていない、正真正銘の生本鮪をいただけるお店なんです♪
まずはスーパードライで乾杯!
クリアな飲み口で、サーバ管理もジョッキの洗浄もきちんとできてますね(^^)

突き出しは「春野菜と鮪の和風ゼリー」。マグロの赤身にキャビアを載せてありました。
とてもおしゃれですが、ほんのりだしの旨味を感じられるのが面白いギャップ。
さっぱりおいしかったです♪

「まぐろの酒盗」は、肴の定番ですね。日本酒が飲みたくなります!

ということで、「高千代 からくち純米酒」をいただきました。
辛口と謳っていますが、柔らかみがあって旨味がしっかりとした飲み口。

「まぐろアボカド」。鮪とアボカドは相性抜群の組み合わせですから、おいしいに決まってます!

メインには「鮪の姿刺し盛り合わせ」をいただきました。
赤身、中とろ、大トロ、脳天、中落ちという、とても豪華な盛り合わせです。
鮪も大変上質なもので、生鮪ということには疑いの余地がありません。



大トロのこの色、艶、そして脂の乗りは、これまで食べたことがないというくらいのものでした。
おいしすぎる〜!


中落ちはスプーンでこそぎ落とします。この中落ちがまた、美味しいのなんの!
照明に当たるだけで脂が溶け出てくるほどでした。ご飯に乗せて食べたら最高でしょうね!

お酒は新潟の銘酒「麒麟山」を合わせます。
キリッと辛い飲み口は、しっかりと脂が乗った鮪によく合います♪

おすすめの「本鮪ほほ肉のレアステーキ」もいただきました。
よく言われますが、牛肉のような味わいです。また、柔らかさなはごたえが素晴らしかったですね。
ワインビネガーを使っているのか、ちょっと洋風な仕立てのソースも味を引き立てていました。

最後にいただいたのは「ウニと炙りトロの手巻き」。
火が入ってさらに柔らかくなったトロは、ウニとともに口の中であっという間に溶けてしまいます。
もっと食べたい!と言いたくなっちゃいますね〜。

秋葉原でここまでのクオリティの鮪料理をいただけるとは思ってもみませんでした。
鮪好きの方には超おすすめのお店です!
ごちそうさまでした♪