CHIRIRI@虎ノ門!
何となくしゃぶしゃぶが食べたくなって、有志と伺いました。

こちらはあまり聞きなれない「つゆしゃぶ」を提供されています。
しゃぶしゃぶというと一般的にはポン酢やゴマだれで食べますが、
特製の和風つゆでいただくところから「つゆしゃぶ」だそうです。
というところで、今回は「茜コース」をいただきました。
まずは一番搾りでかんぱ〜い。
切子のグラスがいいですね。

お料理はまず「先付け」と「造り」。
先付けは胡麻豆腐。久しぶりに食べておいしい(^^)
造りは鮪、鯛、帆立の3点盛りでした。


「寿司」は漬けの押し寿司風。
もっとたくさん食べたいな〜なんて。

そしてメインのしゃぶしゃぶです。
「茜コース」のお肉は『京都ぽーく』になります。
鮮やかな色で、見た目にも美味しそうです。

この京都ぽーくはランドレース種と大ヨークシャー種を交配した雌豚に、肉質が優れたデュロック種の雄豚を交配して作られた三元交雑種だそうです。
和風のつゆにネギをたっぷりと入れていただきますが、
お肉がとても柔らかく、脂の甘みをしっかりと感じられます。
しつこさもないですし、豚肉特有の香りも薄く、とてもおいしい豚肉でした。
つゆもあっさり優しい味わいなので、飽きずに食べられました。
おいしすぎて、あっという間に一皿食べてしまったなぁ(^_^;)

お野菜も山盛り。(写真は2人前です)

しゃぶしゃぶの後は、残り湯で「近江蕎麦」を茹でていただきました。
乾麺というのも珍しいですね。

茹で上がった蕎麦は、和風つゆでいただきましたが、
コシのある蕎麦と豚肉の旨味が溶け出したつゆで、
とてもおいしいお蕎麦になりました。
これもお代わりしたくなっちゃいましたねw

デザートに羊羹をいただいて締め。

お酒は滋賀の銘酒を提供されています。
重厚な味わいが多い滋賀のお酒ですが、「松の司 あらばしり生」は
しっかりとした味ながらも切れのある飲み口で
なかなかにおいしかったです(^^)

「京都ぽーく」は本当においしく食べやすいお肉でした。
その他にも、バームクーヘンを食べて育った「バームクーヘン豚」や「近江牛」のしゃぶしゃぶもありますので、機会があればまた伺いたいですね。
ごちそうさまでした。
何となくしゃぶしゃぶが食べたくなって、有志と伺いました。

こちらはあまり聞きなれない「つゆしゃぶ」を提供されています。
しゃぶしゃぶというと一般的にはポン酢やゴマだれで食べますが、
特製の和風つゆでいただくところから「つゆしゃぶ」だそうです。
というところで、今回は「茜コース」をいただきました。
まずは一番搾りでかんぱ〜い。
切子のグラスがいいですね。

お料理はまず「先付け」と「造り」。
先付けは胡麻豆腐。久しぶりに食べておいしい(^^)
造りは鮪、鯛、帆立の3点盛りでした。


「寿司」は漬けの押し寿司風。
もっとたくさん食べたいな〜なんて。

そしてメインのしゃぶしゃぶです。
「茜コース」のお肉は『京都ぽーく』になります。
鮮やかな色で、見た目にも美味しそうです。

この京都ぽーくはランドレース種と大ヨークシャー種を交配した雌豚に、肉質が優れたデュロック種の雄豚を交配して作られた三元交雑種だそうです。
和風のつゆにネギをたっぷりと入れていただきますが、
お肉がとても柔らかく、脂の甘みをしっかりと感じられます。
しつこさもないですし、豚肉特有の香りも薄く、とてもおいしい豚肉でした。
つゆもあっさり優しい味わいなので、飽きずに食べられました。
おいしすぎて、あっという間に一皿食べてしまったなぁ(^_^;)

お野菜も山盛り。(写真は2人前です)

しゃぶしゃぶの後は、残り湯で「近江蕎麦」を茹でていただきました。
乾麺というのも珍しいですね。

茹で上がった蕎麦は、和風つゆでいただきましたが、
コシのある蕎麦と豚肉の旨味が溶け出したつゆで、
とてもおいしいお蕎麦になりました。
これもお代わりしたくなっちゃいましたねw

デザートに羊羹をいただいて締め。

お酒は滋賀の銘酒を提供されています。
重厚な味わいが多い滋賀のお酒ですが、「松の司 あらばしり生」は
しっかりとした味ながらも切れのある飲み口で
なかなかにおいしかったです(^^)

「京都ぽーく」は本当においしく食べやすいお肉でした。
その他にも、バームクーヘンを食べて育った「バームクーヘン豚」や「近江牛」のしゃぶしゃぶもありますので、機会があればまた伺いたいですね。
ごちそうさまでした。
関連ランキング:しゃぶしゃぶ | 虎ノ門駅、内幸町駅、霞ケ関駅