といっても、たまたま通りがかっただけですw
人だかりができていたのでまず外から覗いてみたら、GT-R NISMOのほか、電気自動車のIDS Concept、クロスオーバーのコンセプト化 Gripzが展示されていました。
まずGT-R NISMOですが、エアロダイナミクスを本気で追求したデザインは「かっこいい」の一言。すべてが必然のデザイン、機能。まんまGTカーに通じるものがありますよね。
VR38DETTエンジンは、GT-R NISMOではいまや600ps、66.5kgmと、ガチンコで世界中のスーパーカーと向こうを張っています。いいっす(^^)
手前、バンクの間に貼られている匠のプレートもそそられます。
RAYSの鍛造ホイール。そしてBremboのキャリパー。ホイールは1本20万円オーバー!(@_@)
リアも空力を考慮しまくりのデザイン。ここもGT500マシンか!?といわんばかりの迫力。
ウイング等々、ドライカーボンを贅沢に使いまくっております。
操縦してみたいですねぇ。1800万円。性能を考えれば安い方だと思いますが…!?w
電気自動車のコンセプトカー、IDSも展示されていました。GT-Rと並ぶと、シンプル極まりないイメージ。こちらはこちらで、クリーンですてきなデザインです。
ドアは観音開き。中は(言い尽くされたフレーズですが)リビングのよう。
インパネをみると、全面液晶。そしてハンドルがありません。つまり、完全自動運転を見据えたコンセプトカーということ。各社研究しているでしょうけれど、日産は日本のメーカーではもっと積極的に自動運転の推進をPRしています。
リアはボルボ風のデザインでした。
もう一台はクロスオーバーのコンセプトカーGripz。
SUVとクロスオーバーは世界中で人気なので各社力を入れて開発してますねー。
Gripzも製品化されたら、売れそうです。
最近元気がないように感じられる日産。また業界を盛り上げて欲しいです。
人だかりができていたのでまず外から覗いてみたら、GT-R NISMOのほか、電気自動車のIDS Concept、クロスオーバーのコンセプト化 Gripzが展示されていました。
まずGT-R NISMOですが、エアロダイナミクスを本気で追求したデザインは「かっこいい」の一言。すべてが必然のデザイン、機能。まんまGTカーに通じるものがありますよね。
VR38DETTエンジンは、GT-R NISMOではいまや600ps、66.5kgmと、ガチンコで世界中のスーパーカーと向こうを張っています。いいっす(^^)
手前、バンクの間に貼られている匠のプレートもそそられます。
RAYSの鍛造ホイール。そしてBremboのキャリパー。ホイールは1本20万円オーバー!(@_@)
リアも空力を考慮しまくりのデザイン。ここもGT500マシンか!?といわんばかりの迫力。
ウイング等々、ドライカーボンを贅沢に使いまくっております。
操縦してみたいですねぇ。1800万円。性能を考えれば安い方だと思いますが…!?w
電気自動車のコンセプトカー、IDSも展示されていました。GT-Rと並ぶと、シンプル極まりないイメージ。こちらはこちらで、クリーンですてきなデザインです。
ドアは観音開き。中は(言い尽くされたフレーズですが)リビングのよう。
インパネをみると、全面液晶。そしてハンドルがありません。つまり、完全自動運転を見据えたコンセプトカーということ。各社研究しているでしょうけれど、日産は日本のメーカーではもっと積極的に自動運転の推進をPRしています。
リアはボルボ風のデザインでした。
もう一台はクロスオーバーのコンセプトカーGripz。
SUVとクロスオーバーは世界中で人気なので各社力を入れて開発してますねー。
Gripzも製品化されたら、売れそうです。
最近元気がないように感じられる日産。また業界を盛り上げて欲しいです。